ディアライフブログ

こんな屋根に注意!

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは!

前回に引き続き注意すべき屋根材についてお話ししましょう。

塗装ができない屋根材の代表的なものとして、コロニアルネオ、パミール、レサ

ス、グリシェイドネオなどがあります。

確認方法としては下屋根等があれば目視で可能ですが、住宅購入時の図面でも確認

することができます。

もし屋根に横のひび割れやカケといった症状が出ていたら要注意です。

家の周りに屋根材が落ちていたりしないか見てください。劣化がひどくなると

屋根材が落ちて人に当たる可能性もあるのでとても危険です。

次にパミールという商材ですが、社会問題にもなって現在は製造中止になっていま

すが、数年で剥離が始まってミルフィーユ状になりボロボロになります。特に日当 

たりの強い面に症状が出やすくなっています。この状態を放置してしまうと防水

シートや野地板まで傷めてしまい、雨漏りなどの原因になってしまいますので、早

めに専門業者にみてもらうことをお勧めします。



これは洗浄後のパミール屋根です。
かなり傷みがひどいのが見てわかると思います。


これらの屋根は塗装ができないため、修繕をするとなった場合は、金属屋根等のカ

バー工法か葺き替えになります。

カバー工法は既存の屋根の上に防水シートを張り、ガルバリウム鋼板という金属屋

根を施工する工事になります。軽量かつ耐久性に優れた屋根材になっています。

葺き替えになると時間と費用がかかるため、素地が傷んでいなければ、このカバー

工法がお勧めです。



こちらがカバー工法で施工した屋根です。


大切なお家を守るためには、屋根が一番大事だと言えます。

しっかりと適切なメンテナンスをしてあげましょう。

屋根材について

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは!

まだまだ寒い日が続きますので、皆様もお体には気をつけてください。



さて、屋根に関して私も勉強中ですが、少し屋根についてお話したいと思います。

一戸建ての屋根には、さまざまな屋根材が使われています。皆さんがよく目にする

ものには、和瓦や洋瓦、スレート瓦といった屋根がほとんどだと思います。

そのスレート瓦の中にもいろいろな商材があり、特にアスベストが使用不可になっ

て以降に作られた屋根材に関しては注意が必要です。

なぜならば、耐久性が非常に悪く、粗悪品に近い形で出回ってしまったからです。

本来であれば数年後に塗装するのが主流だったのですが、粗悪品のためにパリパリ

と割れたり、ヒビ、カケなどがあり塗装ができません。かけた屋根材が落下したり

する可能性もあるので、とても危険でもあります。

カケやひび割れがある屋根です。


もし塗装をしたとしても長くは持たないため、せっかく工事をしてももったいない

ことになります。

まずはご自宅の屋根がどんな屋根材でどんな状態なのかを知っておくことがとても

大事です。

次回は気を付けるべき屋根材について、もう少し詳しくお話したいと思います。









施主様との交換日記

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

お客様と当社のスタッフ間の塗り替え交換日記です。







施工中は大変お世話になりました。

スタッフの仕事ぶりも見ていただき、ありがとうございます。

感謝のお言葉もとてもうれしいです!

さいたま市北区にて養生

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは。

塗装工事において必要な養生作業をしているところです。


塗装をする前には、塗装をしない部分への塗料付着を防ぐために、シートやテー

プを使って保護します。これを養生と言います。

シーリングの境目などにテープを貼るのも養生の一つです。

この養生作業がしっかり行われているかによっても仕上がりが変わってくるの

で、簡単に見えて意外と繊細な作業です。


窓やサッシは塗装をしないので、シートで覆ってテープでしっかり固定します。

ここで使っているのはマスキングテープは、簡単に剝がすことができて、テープの

糊跡も残りにくいのでよく使われています。

養生は基本施工が終わるまで取り外しませんが、場合によっては脱着することも可

能です。




玄関扉や床の部分、エアコンの室外機もしっかりカバーします。

施主様が安全に出入りができるように床には滑りにくいシートを使い、付近の足場

は保護しています。



綺麗に養生が終わり、準備が整いました!

これから工事に入っていきます。

お客様のご近所で…

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは!

今日はお客様のお宅にお伺いしたところ、ご近所のお散歩中のワンちゃんに遭遇し

ました!


お名前はディラン君です。

愛くるしいアーモンドアイがかわいいですね💕



人懐っこくてみんなから愛されるアイドルですね!


すごく癒されましたー!

お散歩中のところありがとうございました。

さいたま市北区にて高圧洗浄

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは。

今日は施工前の高圧洗浄をしていきます。

あまり天気は良くないですが、洗浄なので特に問題なく作業していきます。



最初は屋根からの洗浄になります。

屋根は直に雨や紫外線の影響を受けるため、汚れはもちろんのことコケやカビなど

もつきやすいので、ここでしっかり落としていきます。

高所での作業なので、安全面には十分気をつけながら行っていきます。

洗浄中の水の飛び散りは、足場の周りに張ったメッシュシートで防止しています。




玄関ポーチの床も一緒に洗浄します。




こちらは駐車スペースになります。

普段ではなかなか洗浄しない部分の黒ずみや、ただの水洗いでは落ちない汚れも

高圧洗浄により、洗浄前に比べると綺麗になります。



次回は養生作業になります。

さいたま市北区にて足場着工

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは。

また新しい現場にて足場着工しました。

お天気はちょっと曇っていて肌寒いですね!


足場の組み立て中は、周辺にあるものやお車などを傷つけないためにも、移動をお

願いすることがあります。

お客様への配慮も考えての作業になります。


安全面に気をつけながら、専門のスタッフが足場を組んでいるところの様子です。



最後に、洗浄の時の水や塗料などの飛散を防ぐための養生シートを張って、ターポ

リンをつけて終了です。

当社がしっかりした会社であることを、ご近所の方たちにも知っていただけるよう

ターポリンをつけさせていただいています。


足場が組み終わったので、これから安全に作業ができます。

寒い中お疲れさまでした。

次回は洗浄です。

屋根のルーフィング施工

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは。

ただいま屋根の工事中で、ルーフィングを施工しているところです。



葺き替え工事の場合は、野地板という下地木材の上に防水シートのルーフィングを

施工していきますが、ここではカバー工法による重ね葺き工事になりますので、既

存の屋根材の上に直接ルーフィングを施工していきます。



施工方法としては、下から順に貼っていき、重ね幅を十分にとって、隙間なく貼る

のがポイントです。特に雨水の浸入が心配な屋根の棟部などは、2重、3重に貼る

ことで、しっかりと防ぐことができます。


隙間なく綺麗にルーフィングが貼り終わりました!


このルーフィングがあることで雨から家を守ってくれます。

そのためここでしっかり施工ができているかが、とても重要だと言えます。

外壁塗装の仕上げチェック

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは。

こちらは、外壁塗装の上塗りが終わり、仕上げのチェックをしているところです。



塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3工程で施工することで、しっかり塗膜を作り塗

りムラや塗り残しがないようにしていますが、パッと見ではわからないような小さ

な塗り残し等が出てくることがあります。

そういったところを見つけるために行うのが、この仕上げチェックです。

一見綺麗に塗れているように見えるのですが、施工管理の厳しい目で施工箇所を

確認していきます。

補正が必要なところには、マスキングテープでこのように印をつけていきます。



この印が付いているところは、後ほど補正をしていきます。


どんなに小さなものも見逃さず、きっちり補正をして、最高の仕上がりにします!

埼玉県白岡市にてバイオ洗浄

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

こんにちは。

今日は工事前の洗浄です。


上から順に洗浄していくので、まずは屋根からです。

特に雨や紫外線の影響を受ける屋根は、カビやコケなどが付着していることがある

ので、バイオ洗浄でしっかり落としていきます。



続いて外壁や付帯部です。

外壁も屋根同様にカビやコケ、雨だれなどのしつこい汚れが付いています。

この汚れや古い塗膜が残ったまま塗装をすると、塗料が密着しなかったり不具合が

起こる可能性が出てきます。

いい工事をするためには、この下地処理が重要ポイントになります!




窓や戸袋などもホコリや汚れがついているので洗浄していきますが、窓は内側から

しっかり施錠してもらいます。

高圧洗浄なので、鍵がかかっていないと窓が開いてしまう危険があるからです。


その他、ベランダや外塀、玄関まわりなども洗浄していきます。

洗浄が終わったら、しっかり乾燥させて次の作業になります。

私たちについて

施工事例

お役立ち情報

お問い合わせ

お気軽にご相談ください
カバー工法 株式会社ディアライフのお客様のへのお約束
  • ショールーム紹介 「見て!触って!体感!」しませんか?
  • イベント・チラシ情報
  • 価格表
  • 無料雨漏り診断
  • おすすめの商材