2022年8月
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事 ~外壁上塗り~
投稿日:
カテゴリー:
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事をしています。
外壁塗装の上塗りという作業をしているところです。
外壁塗装を考えるきっかけは…
・経年の汚れや傷みが気になってきたから
・ご近所の方が外壁塗装をしていたから
など、理由は様々です。
実際これから考える方は、どのタイミングでやるのが最適なのか知りたいですよ
ね!
一般的に10年ぐらいという話を聞いたことがあると思いますが、必ずしも10年くら
いでやらなければいけないということではありません。
だいたいこの時期に外壁の防水性の機能が低下してくるといわれるので、悪化しな
いうちにしっかりメンテナンスをして、お家を長持ちさせましょうということで
す。
塗装することで外見はもちろん綺麗になりますが、機能性もアップしますので、メ
ンテナンスはとても重要になります。
外壁塗装の上塗りをしています。
中塗りと同じ塗料を使うことで、塗りムラをなくし、塗膜の厚みをつけて機能性、
耐久性を高めます。

上塗りは仕上げの塗装にもなりますので、しっかり丁寧に施工していきます。
ここでの仕上がりが美観を左右するといっても過言ではありません。

外壁を見たり、触ったりすることで、劣化のサインに気づくことがあります。
例えば、外壁の色褪せ、ひび割れ、外壁を触ったときに粉が付くなどは劣化現象で
す。
また、サイディングなどで使われているシーリング部分が硬くなったり、ヒビ・亀
裂などが見られる場合も劣化です。
外壁は自分でチェックすることができるので、定期的に確認してみてください。
10年というのもあくまで目安ですので、劣化状況等を含めて、専門の業者に相談し
てみるといいでしょう。
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事 ~タフワイド施工~
投稿日:
カテゴリー:
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事をしています。
屋根のカバー工法で、タフワイドという屋根材にて施工をしているところです。
タフワイドは金属屋根で、カバー工法で使われるガルテクトと同じような施工方法
になります。ガルテクトと違って断熱材が入っていないなど、多少の違いはありま
す。
運搬が容易で屋根の改修が簡単にできて、熱反射性・防汚性・耐疵付き性、耐食性
に優れた高機能屋根材です。色も豊富で7色あります。
カバーで使用する屋根材は、お客様のご希望によりそれぞれ違います。
それぞれの機能や費用を考慮して決めていただいています。
加工しながら施工をしているところです。

一面綺麗に施工されています。

塗装とカバー工法のどちらを選択すべきか?となったときに、カバー工法をお勧め
します。もちろん既存の屋根材にもよりますが、先のことを考えたときに塗装では
なくカバーでの施工がいいと思います。
特にノンアスベストの屋根は、塗装しても長くは持ちません。例え塗装したとして
も、何の意味もない状態になってしまいます。
せっかくお金をかけて塗装をしても、数年しか持たないのであれば、初めからカ
バーで施工するほうが、長い目で見たときにお得ですし、生活する上でも安心とい
えます。
しかし、カバーができない屋根もありますので、事前に業者に確認してみるといい
でしょう。
工事中の現場のご近所様と一緒に・・・
投稿日:
カテゴリー:
工事中の現場では、いつも近隣の方々にご挨拶をさせていただいています。
ご近所様と2ショットで…
お忙しい中、とても親切に対応していただき、
ありがとうございました。

こうしてご近所様ともお話しできるのは、とてもうれしいことですね!
弓道で精神統一!
投稿日:
カテゴリー:
間もなく8月も終わりですが、まだ日中は暑い日が続きますね。
残暑も厳しいですが、スタッフたちも頑張って働いております。
精神の修練にもなる弓道を習っている松田です。
弓道は精神の集中力が必要で、どんな状況でも平常心を保つための精神の強さを養
うことができるそうです。
興味のある方は是非チャレンジしてみてください。
精神統一して弓を引くところです。
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事 ~外壁下塗り~
投稿日:
カテゴリー:
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事をしています。
外壁塗装の下塗りをしているところです。
外壁塗装といっても、実際どんな工事をするのかよく分からないという方が多いと
思いますので、塗装工程について少しお話ししましょう。
塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3工程で行います。
まず初めに行う塗装工程を下塗りといい、この下塗りは外壁材とこの後に行う中塗
り、上塗りをしっかり密着させるために重要な役割を担っています。
最終的に外壁塗装を綺麗に仕上げるため、耐久性を保つために下塗りは必須です。
下塗りで使う塗料は、外壁材やその状態によって違います。主に白やグレーといっ
た色ですが、最終的には隠れてしまいます。
下塗りが終わると、中塗り、上塗りの順で施工していきます。
今やっている工程が、外壁の下塗りになります。

塗装しない部分には事前に養生をして、塗料が付かないようにします。

1日1工程になるので、下塗りが終わったからといってすぐに中塗りはしません。
ここでしっかりと乾燥させてから、次の工程に入ります。

なかには早く終わらせたい、時間があるからなどといって乾く前に塗ってしまうと
いう業者もいます。こういったことをしていると、後で不具合が起こる可能性が非
常に大きくなります。
だからといって、正直どの業者にお願いしたらいいのか分からなくて悩む方がほと
んどだと思います。
当社はお客様とスタッフとの間で、塗り替え交換日記というもののやりとりをして
います。
その日に行った作業報告等をスタッフが日記に書いてお客様にお渡しして、お客様
からも伝えたいことや聞きたいことなどを書いていただいています。
なかなかお仕事等でお会いできない場合、日記で状況などを把握することができる
ので、お客様には好評です。何の工事をしたのかが分かるので、安心ですね!
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事 ~外壁クラック補修~
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは!
ちょっと前までは、朝から猛暑で夜は熱帯夜でしたが、
最近、少し朝晩が過ごしやすくなってきたような気がします。
とはいえ、日中はまだまだ暑いので、皆さんも体調にはご注意下さい。
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事をしています。
外壁のクラック補修をしているところになります。
クラックとはひび割れや亀裂のことで、住宅の外壁などにできてしまったひび割れ
部分を補修材で補修し、塗装をしていきます。
ひび割れ補修した上から、補修あとが目立たないように塗装をするので、ほとんど
分からない状態にはなります。
クラックが起こる原因としては、外壁材や塗料の性質等にもよりますが、地震など
によるものなどもありますので、一概に何が原因かは言い切れませんが、経年とと
も起こる可能性も高くなりますので、定期的なメンテナンスは必要になってきま
す。
補修前のひび割れを起こしている部分です。
ひび割れ部分に補修材を充填して、割れを塞ぐ作業をしています。
溝をしっかりと補修材で埋めています。
外壁の表面を塗装で保護しても、ひび割れができてしまうと、そこから雨漏りが発
生して外壁内部などが腐食してしまう原因になりかねません。
気になるひび割れなどを見つけたときは、早めに業者に見てもらうようにしましょ
う。
早めに対処することで、大事なお住まいを守ることにつながりますので、時々お家
の周りなどをチェックしてみてください。
気になることや心配なことがあるときは、いつでもご相談ください。
東京都豊島区にて外装リフォーム工事 ~ガルテクト本体施工~
投稿日:
カテゴリー:
東京都豊島区にて外装リフォーム工事をしています。
前回既存の屋根に張ったルーフィングの上に、新しい屋根材のスーパーガルテクト
本体を施工しているところです。
このスーパーガルテクトは、近年増えてきているカバー工法でよく使われている金
属屋根になります。
ガルテクトは、高い遮熱性・断熱性を持ち、軽量かつ優れた耐久性で、カバー工法
にはとても最適な屋根材です。
鋼板と断熱材が一体化しているので、雨音の軽減にもなりますし、軽量なので地震
時の揺れも小さくなり、地震対策にもなります。
カバー工法は塗装に比べると材料費等で初期費用がかかってしまいますが、今後の
メンテナンスを考えたときに選択肢のひとつとして考えてみてください。
特にノンアスベストの屋根は、塗装をしたとしても数年しか持たない可能性があり
、数年後にはカバーか葺き替えをしなくてはならなくなってしまいます。
そうなると、また足場を組んでの施工になるため、足場代などの費用がかかってし
まいます。
当社は、安心して長く住める屋根工事をお勧めします。
ルーフィングの上に本体を施工しているところです。

1枚ずつしっかりと施工していきます。
とても軽いので施工するにも扱いやすい屋根材です。

全ての屋根に関してカバーができるわけではないので、まずは専門の業者に相談し
てみてください。
もちろん当社もご連絡いただければ、お話させていただきます。
東京都豊島区にて外装リフォーム工事 ~ルーフィング張り~
投稿日:
カテゴリー:
東京都豊島区にて外装リフォーム工事をしています。
屋根のルーフィングを張る作業をしているところです。
屋根といっても、瓦やコロニアルなどの屋根材のみでできているわけではありませ
ん。屋根は、いろいろな部材や部位によって構成されています。
その部材のひとつがルーフィングになります。
野地板という屋根の土台となる板の上に張っていくのですが、ルーフィングは屋根
を構成する上で、とても重要な役割をしています。
最終的に屋根の雨漏りを防いでいるのが、このルーフィングになります。
つまり、ルーフィングが傷んでいたり不具合があった場合は、雨漏りする可能性が
あるということになります。
実際に屋根を見ただけでは、屋根材に覆われているためルーフィングの状態を見る
ことができません。しかし、屋根材が劣化するのと同じように、ルーフィングも経
年劣化はするものです。
やはり定期的なメンテナンスは必要になってきますので、業者に相談してみるとい
いでしょう。
ここではカバー工法での施工になりますので、既存の屋根材の上に新しくルーフィ
ングを張っていく工程になります。
既存の屋根の上に施工しているところです。

ポイントとしては、下から上に施工して、隙間ができないように重ね幅を十分にと
ることです。こうすることで、雨水が浸入しにくくなります。

隙間なくしっかりと張っています。

屋根材の劣化や不具合を放置しすぎてしまったことによって、下のルーフィングを
傷めてしまうことがありますので、未然に防ぐためにも早めに対処することをお勧
めします。
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事 ~JIO検査~
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは!
埼玉県上尾市にて外装リフォーム工事をしています。
工事が一通り終わり、プロの検査員による最終チェックをしているところです。
リフォームの瑕疵保険というものをご存じでしょうか?
もしもリフォーム工事に不具合があった場合、リフォーム事業者が補修工事に係る
費用を保険でカバーできるいうものです。また、リフォーム事業者が倒産してまっ
た場合でも、保険期間内であれば直接保険金の請求をすることができます。
日本住宅保証検査機構(JIO)という機関で、完工前に建築士の資格を持った検査員
が、お客様では分かりにくい工事の内容をプロの目でしっかりとチェックをしま
す。不具合などがないことを確認ができてから完工になります。
JIOの検査員が工事箇所をチェックしているところです。
プロの目でしっかりチェック中。
検査が終わり、何も問題がなければ完工になります。
残念なことに、世間では手抜き工事などの被害やトラブルは少なくありません。
しかし、当社はリフォーム工事に自信があるからこそ、第三者の検査も受けられま
す。
このJIOに加入することで、しっかりとした保証体制があるので、お客様も安心し
ていただけると思います。
東京都豊島区にて外装リフォーム工事 ~洗浄~
投稿日:
カテゴリー:
東京都豊島区にて外装リフォーム工事をしています。
工事前に屋根や外壁の汚れを落とすために洗浄作業をしているところです。
高圧洗浄機を使って洗浄していくのですが、ある程度の汚れはこれで落とすことが
できます。
洗浄でもコケ、カビ、藻などの細菌を根こそぎ取り除くための薬剤を使ったバイオ
洗浄というものもあります。
薬剤といっても人や環境に配慮した安全性の高い物だったりしますが、植物や家庭
菜園など影響が気になるものに関しては、事前に業者に相談するといいでしょう。
業者にしっかり説明をしてもらい、きちんと話し合って決めましょう。
軒天部分を洗浄しているところです。
普段掃除したりしない場所でもあり、経年により結構汚れていたりもします。

高圧洗浄により、なかなか落ちにくい汚れもかなり綺麗になります。

洗浄や塗装などをするとき、足場を組んだ時につけた飛散防止養生シートが役に立
ちます。
高圧洗浄なので、水圧もすごいため汚れが周囲に飛び散ってしまう可能性がありま
す。塗装時も同様に、塗料の飛び散りがあるかもしれません。
しかし、この養生シートがあることで、ご近所に迷惑をおかけしないよう防止する
ことができます。もちろん絶対とは言い切れないので、必ず最後に周囲の確認作業
は行います。
お客様が安心して工事を任せられるよう、しっかり施工していきます。